REVENGEANCE!
えぇーと何々?当ブログの更新は7か月ぶり?
ま、そんなことより。
今回はブログ執筆にも久々のリベンジ!ということでMGRのお話。
[ METAL GEAR RISING REVENGEANCE ]
MGRことメタルギアライジングはメタルギアシリーズの最新作。
今作は主役が雷電であり、ステルスアクションからライトニングボルトアクションに変貌したMGS4のスピンオフ的続編。
本日はそのMGRのざっくりプレイレビューでござります。
ネタバレ気にせず書きますゆえ読む方々ご注意ください。
元々発売前からあまり興味も期待もしてなかったゲームでしたが、
昨年に体験版の配信がなされて試しにプレイしてみたら思いのほかハマってしまいました。
主な内容は今までのステルスでなくむしろ自ら敵に向かっていくアグレッシブなアクション。
一方で舞台の世界情勢やおなじみの無線などメタルギアの世界観を完全に踏襲していて製品版でもそこら辺は変わってませんでした。
よく”メタルギアじゃない”とかって意見を聞きますが、
MGS4で寂しくなった無線も適度に量が増えてステルスじゃなくなったとはいえ隠密行動も戦略要素として機能するし、ポスターとか「!?」マグカップとか無敵な猫とか猫と戯れる兵士とか服剥がしたりとかむしろ充分にメタルギアであったと個人的には思います。
無為にネタ増量してモ○ハンみたくなってしまったPWよりはよっぽど、うわっ何を(ry
そもそも主人公が変わって世代交代もしている体なのでその割に変化としては最小限であった気がします。
もっと無双するんじゃないかとか一方的すぎるアクションになるんじゃないかとか心配してたのですがそんな事はなかったです。
それでも肝心のタイトルにも含まれてるメタルギアがほぼ空気、という意見は分かりますがねw
セリフにチョロチョロと無理にねじ込んだセルフパロがあったけどそれは誤差の範囲・・かな。
ストーリーとしての質感は以前の作品までにシリーズ共通の大黒幕がいなくなってしまったので後付感はさすがに否めません。
それに伴って敵方の魅力というか存在感が全体的に小粒的でただの小悪党じゃねぇか!と思えてしまうこともしばしば。
またオセロットのような物語の牽引役が今作ではいない上、敵役のおおよそが綺麗サッパリ片付いてしまったので後々に引っ張れる様な要素が少なくこの後の作品出てくるのかなぁ?と思ってしまう次第。
ボリュームは控えめでムービー飛ばして大体1時間10~20分ほど。
MGS3で1時間30~40分、MGS4で1時間40~2時間だったのを考えるとおとなしい印象。
キャラの移動や展開も速く、歴代に比べてムービーも少ないのでボリュームは余計に少なく感じますね。
何回もプレイすることを前提としているのでしょうか。あっさり味です。
人によってはゲーム内時間で1時間切れそうです。
システム面ではチョコチョコといや~な部分がありまして。
特にリザルト管理とカメラ関連で色々と。
まずリザルトに関してですが、
MGRでは特定戦闘ごとの戦闘評価(リザルト)を収集して案件(章)全体の評価を出すというシステムになっているのですが、この評価の管理方法にクセがあります。
それは、先にSランクなどの高評価を得た後に同じ案件で前回以下の成績になると、
その案件(前回以下の成績)でやった事が全部無かった事にされるという仕様。
このため好成績以外の称号(特定部位切断や不殺など)が狙いにくい仕様となっています。
プレイ時間・戦闘成績以外の細かいリザルトの確認手段が全クリする以外に無いなどの不親切さもチラホラ。
案件終了後に見れても良い気がします。。。
この仕様に気が付かなかったが為に10時間ほど無駄にしたような。。。
今作ではオートセーブ機能があるためか案件単位でのやり直しとチェックポイント毎のリスタートが可能になっています。
気に入らないプレイ内容なら即座にやり直せる本来なら便利な仕様ですが、
実は死んでしまった直後もオートセーブされるためノーコンテニュープレイの天敵だったりします。
コンテニュー選んだ時だけセーブしてくれりゃいいのに。。。
そういう時の為かリザルトを初期化するニューゲームやセーブデータのコピー機能がありますが、ニューゲームではリザルトだけでなくクリア特典や武器カスタムまで初期化される為結構面倒な機能だったりします。
それをも避けるためにセーブコピーをしたりするのですが、このゲームでは3つまでしかセーブデータを作れないという何ともケチ臭い仕様。
大体オートセーブなんかしてたらセーブ役のコートニー要らんのじゃ・・・・?
そもそも自由度の高い箱庭系や簡単にやり直せる仕様ならともかく一本道なストーリーものでオートセーブは余計な気がします。。。
全編やり直しまでしなくて良いものの、やり直すつもりが間違ってチェックポイントを通過してしまったら案件全部やり直しですもの。
正直クイックセーブ的なものでよかったよなー、と一考。
何回もプレイさせるつもりならチョット中途半端な感が否めないです。
カメラの方は概ね問題ない様子なのですが、壁際に来ると暴れだすクセがあります。
狭い場所での戦闘もあるので困ったクセです。
勝手にカメラが移動すると入力するべきキー方向も変わるのでコマンドが正しく認識されなかったり発動できなかったりとシビアな難易度でやってるととても邪魔なカメラワークであったりします。
相手を完全にロックオンしてる状態ならば暴れるのも解るのですが、敵を視認しているだけの”仮ロックオン”状態でもカメラ補正が働くため特に壁際などで戦ってるといきなり別方向に画面が動くので厄介です。
防御・カウンター関連でもグルリと回ることがあったり集中を欠く要因となったりします。
ノーダメージでの突破などを目指していると一発もミスれないし難易度次第では一撃で死ねる場合もあるので、できる事なら仕様と割り切らず何とかしてもらいたい部分。。。
敵のいない状態ではおとなしいことが多いのでカメラというよりロックオン機能の問題かもしれないですね。
MGRの主軸であるバトル部分は概ね問題なく快適に動きますし大きな不満はなかったです。
(でも斬奪モードでのL3押し込みながらスティックを倒して移動という操作方法はどうなのだろう・・・?)
隅っこでハメ的な現象にあうのは1対複数の宿命・・・かな?w
最近トロフィーをゲームプレイの基準にしているので
とりあえず称号と共にコンプを目指してみましたが、
VRに難あり。
こんなモン取得項目に入れんなw
っていうくらいの難易度ものがあって正直やってらんなくなって諦めましたw
(all1stはツラすぎるよ。。。本編Sだけでモー充分。VRで何時間も頑張れねーモン。)
後、DLCに追加トロフィーとか。サスガニメンドクサイヨー。
という事でつらつらと書いてきましたが、
個人的な総評としては、
ストーリー ★3
キャラ・設定 ★3
映像 ★3
音声・音楽 ★4
小物・オブジェ★4
システム ★2.5
総合 ★3
(Max★5)
といった感じ。
ボス戦等で佳境に入るとカラオケからボーカル入りに変化していく等の音響面での演出は良かった。
一方で常時60fpsを維持しようという試みの裏側でモブキャラ(市民や物語冒頭でサムに警告していた兵士など)の顔のつくりがメインキャラに比べて浮くほど簡素な作りになっていた所などカユイ部分がチラホラw
やはり何週もプレイさせるつもりなのであればこのシステム面の説明不足感と使い勝手の悪さは致命的だと思えます。
オートセーブはいらないよ~。
加えて戦闘時のあのカメラワーク・ロックオン機能。
ゲーム全体で難易度もそこそこ高いので歯ごたえあってイイ!と思えた途端の仕打ちがこのシステム周りの未熟さ。
立ち止まらないと武器切り替えもできない最新鋭サイボーグとは一体!?
そしてほぼ生身(+強化外骨格?)で数々のサイボーグ達をものともしない強敵サム!
パワードスーツ?一介の浪人者がなぜそんな代物を!?
最新鋭の全身サイボーグとは、雷電とは一体!?うごごごご・・・・・。
そういえばDLCといえば、本編のライバルボス・サムが操作できるDLCが配信されてますね。
さらにウルフが操作できるやつも配信予定とかなんとか。え?新キャラ?う~ん。
そのうちDLCセットパックとか出しそうな気がしてイマイチ気が引けてる所存。
1000円、1000円か~。
あ~、MGOやりたぁい~。
関連: 【 新しい物色々】
Macやめました
Hello!3G / GoodBye!WiMAX
初めてコメントさせて頂きます
質問なのですが、(最新型番の)PS3とXBOX360では
どちらが壊れにくいのでしょうか?
日本人とオンラインプレイを楽しみたいならPS3を選ぶべき
なのは知っていますが・・
持っているのはPS3 80GBモデルと
250GBhddでACアダプタが外付けカステラ状wの多分xbox360S・・?
xbox360は買ってから2年以上は経ってるかな
返信遅れました。
単純に故障率で比べるならPS3のが壊れていなそうですが壊れる時はPS3でも結構壊れてます。(YLODでもブルーレイ関係でも)
PS3は最新種ほどYLOD故障のうわさは聞きません。
一方で360は全世代で故障率のばらつき方がすごい印象です。
熱暴走対策品でも故障しますし、かと思えば初代機がつい最近まで動作していたり構造から改修したS系でも壊れていたり・・・。
でもやっぱり最新種のほうが故障の噂が少なかったり。
最新種であろうとどんな策を講じようとなぜか壊れるのが精密機器ですから、
機体で選ぶよりやりたいソフトで選ぶのをお勧めしますよ。
ネットサービスなら料金体系の緩いPS3かな?でもサービス安定度の良さそうな360も良いかなぁ?(決められないw)
現世代機は両者とも設計に無理してる部分があり頑丈さで比べようとするとどっちもどっちなのかなぁ?と思います。
歴代ゲーム機の中でもとてもピーキーなヤツらじゃないですかねぇ。
ちなみに個人的にゲーム機として好きなのは360の方だったりします。